記録:ミミさん(2025年6月25日)
朝の空気が、ほんの少しだけ澄んでいる気がした。
家族四人が揃う土曜日。
窓の向こうには、早くも陽ざしが庭の片隅をあたためはじめていた。
ジュマはというと、朝の“おはワン”はあれど、今日は「嬉シッシ」はなし。
落ち着いた足取りでトイレに向かい、
「ポティポティ」の声にぴたりと応えるように、見事なシッシ成功。
そっと見守る私たちの目も見開いたまま、
大成功の朝となった。
ご飯を食べて、時計はまだ九時。
「そろそろチッチもシッシも…」とミミさんが手帳をめくるけど、ジュマはのんびり構えたまま。
ならば、と散歩へ出ることに。
キキとノノはスクーターで風を切り、ジュマは軽やかに駆ける。
気がつけば、私たち大人も息を合わせて走っていた。
土を蹴る音、笑い声、追い風。
この一体感こそ、かつて夢見ていた家族の姿だった。
公園から戻ると、庭で水をまき、
そのまま水遊びに突入。
ぴちゃぴちゃと跳ねる音に混ざって、ジュマのはしゃぎ声。
ああ、これは“休日”という言葉がよく似合う風景だ。
夕方、ご飯のあとにサークルへ戻そうとしたその矢先、
ジュマはその場でシッシ。
出ることはわかっていたのに、間に合わなかった…。
悔しさよりも、ごめんねという気持ちが先に立つ。
きっと次は、うまくいく。
そのあとは、初めての爪切りに挑戦。
魔女のようにのびた先端を、恐るおそる、ほんの数ミリだけ。
ジュマは少し緊張していたけれど、じっと我慢してくれた。
こうしてまたひとつ、はじめてを乗り越えた。
そして今日の締めくくり。
なんと歯磨きができた。
はじめは嫌がっていたジュマが、今ではすっかり慣れた様子で、
されるがままにお口を預けてくれる。
これも毎日の積み重ねのおかげ。
ピシッと決めるミミさんの手つきは、もはやプロのトレーナーのようで頼もしい。
気づけば今日も、できることがまたひとつ増えていた。
この子と歩く日々には、
毎日小さな“はじめて”が落ちている。
それを拾い集めながら、
また明日も楽しみにしていられるのが、
何よりしあわせだった気がする。